2025-08-17 Sun : 来客用サンダル
生活
高校生による RIP SLYME『熱帯夜』のオマージュ動画、約 11 年半のときを経て、大人になった彼らが登場した。アツい。 https://www.youtube.com/watch?v=ShMmsOOj5ww
(YouTubeのコメント欄より)
綺麗になった校舎、来客用サンダル、大人用スーツ、音源は直流し
https://www.youtube.com/watch?v=8mYKaXLRHiQ
週 1 のダンス教室のレッスンで「運動がゼロではない」を保てているし、今後も楽しく続けられそうなのはグッド。ただ、この夏はそれでも体が重たい感覚があって、健康維持のための過ごし方をちょっと見直すか〜と思った。大阪の家に引っ越してきてから以前よりは外食が減っていて、家で野菜を食べる機会も増えているから、そう悪い状況ではないんだけどね。ギアをひとつだけ上げるくらいの調整を入れたい。健康維持、やっていきましょう。 出先で入った店舗の壁面に使われていた写真、を写真に撮った。これはフリー素材の写真かな…? 店内の数ヶ所で使われていて「乱用じゃん」と思った。
https://gyazo.com/92c1806f6291081342499fd977058aff
https://gyazo.com/3c73a87fc19a1368942f9590e8f6534e
macOS にとあるアプリケーションをインストールしようとして pkg ファイルを開いた。ぼくが macOS を使い始めたころ (当時は Mac OS X という呼称だったっけ) と比べると、最近は pkg ファイルに触れる機会が減っている気がする。App Store からインストールしたら app ファイルがすっと配置されるだけだもんね。 食い尽くし系の話題をウェブではちょくちょく見かけて、悪影響を受けている当事者のたちの心労は大きいだろうなあ、と思う。おつかれさまです…。 2023年1月にTwitter(現・X)で「相手が立ったときに(相手の食事を)食べてしまう人がいる」という投稿があり、過食症やモラハラではないかとして議論が沸き起こった。また、2023年5月に同じくTwitterで「夫が娘の分のハンバーグも食べ尽くしてしまった」という投稿が盛り上がるなどして、インターネット上でしばしば話題として取り上げられるようになった。
自分の職能だと、ウェブサービスやレンタルサーバの開発・運用に携わる機会がある。こういうとき、コンピューティング・リソースやストレージといった資源を、複数の利用者に共有してもらいながら利用してもらう構造とよく対峙する。ある利用者が激しく使いまくると、他の利用者に悪影響が出る構造。「節度を守って使ってね」と言って聞かせるアプローチにはぜんぜん期待できなくて、ロジックで「ここまでしか使わせない」「激しい利用者は切り離す」といった対応を行うのが正攻法だと思う。 食い尽くし系にも似た構造があるだろう。サンドボックス環境を与える、つまり月ごとに予算を渡して「自分で食う自分は自分でぜんぶ用意してくれ」くらいやった方がいいんじゃないか。自分ならそういうアプローチを試しそう。「家族たるもの、ひとつの食卓を囲んで同じものを分け合って食べるもの」という観念があると採用しづらいアプローチかもね。わしは「ひとりひとりが快適に過ごせること」をとにかく重視する価値観だな、と再確認する。 会話の要約
朝食の時間帯にもかかわらず人が多く、都会的な雰囲気を感じ、昼は満席でもおかしくない場所として朝活の候補地として評価。
データの設定変更やバージョンアップについて言及。特定の時間帯に特定のサイトへの接続が繋がりにくい問題があり、その調査を昨日の昼に行った結果、設定を変えてみたとのこと。
イライラ助手席人間の話題、ニコニコレンタカーの例え
もっと外へ、もっと内へ
物理的な「外」について、秋のお出かけの予定がぽつぽつと増えてきたので楽しみ〜
夏は暑くて無理なので、やり過ごすモードで
最近、妻がいろんなトピックで対話をふっかけてくるので、自分と家族の内省が捗っていておもしろい
今日の n 年前
ナビ